神戸すえひろ税理士法人 相続あんしん相談室では、相続に関するご相談を原則無料にて承っております。
ご相談の内容によっては、お電話では十分な内容把握が難しい場合がありますことから、正しい回答ができないことがございます。
是非、担当税理士と直接ご相談内容をお話しいただき、あわせて当事務所の雰囲気や事務所スタッフの魅力をお伝えできればと考えております。

まずはお問い合わせフォーム、もしくはお電話にてご連絡ください。
担当税理士もしくは事務所スタッフより、ご相談日時等のご希望をお伺いいたします。
原則といたしまして、当事務所でのお打ち合わせとさせていただきますが、ご要望等ございましたら柔軟に対応いたします。
※ 生前対策のご相談につきましては、面談時間を最大1時間とさせていただいております。

無料相談の実施・御見積り
担当税理士とお会いいただき、ご相談内容をお伺いします。
相続に関する様々なご質問をじっくりとヒアリングさせていただいたうえで、おおよその相続税額見込額および当事務所の報酬を御見積りさせていただきます。
相続財産 | ご用意いただくもの |
---|---|
①預金口座 | 預金通帳・証書 |
②生命保険 | 保険会社から送られてくる契約のお知らせなど |
③不動産 (土地・借地権・建物) |
固定資産税 課税明細書 |
④上場株式等 | 証券会社の残高一覧表など |
⑤未上場株式 (同族株式) |
法人税の申告書 3期分 |

契約締結後、申告書作成業務を開始いたします。
正式にご依頼をいただきましてから、相続税申告書の作成に取り掛かります。
申告に必要な資料等、別途お客様にて収集いただく場合もでてまいりますが、担当税理士よりわかり易くご案内いたします。
※契約締結後、報酬額に応じた着手金をお支払い頂く場合が御座います。

途中経過報告
ご用意いただきました資料等をもとに申告書作成を進めます。
相続税額の概算額が判明しましたら、お客様へ途中経過をご報告させていただきます。

申告書内容のご説明をいたします。必要書類への押印をいただきます。
神戸すえひろ税理士法人相続あんしん相談室では、担当税理士より、作成した申告書の内容を丁寧にご説明いたします。
またその際、万が一の税務調査に備え、税務署からの指摘箇所となり得る点についてもお話しさせていただきます。
お客様にご了解をいただけましたら、遺産分割協議書や相続税申告書、必要な書類への押印をいただきます。

申告書提出・相続税の納税
押印いただきました申告書・添付書類等を、当事務所より管轄税務署へ提出させていただきます。
相続税の納付につきましては、当事務所にて納付書を作成し、お客様へお渡しいたします。
最寄りの金融機関もしくは管轄の税務署にて納付いただきます。

申告報酬のご請求
申告作業がすべて完了しましたら、当該報酬額をご請求させていただきます。
指定口座へのお振込みをお願いいたしております。
提出後のお控えの書類につきましては、製本のうえお客様へお渡しさせていただきます。
電話受付:平日9時~18時
(相続発生後のご相談は土日祝も可能!)
