-
2023/08/23 相続コラム
相続税申告に活用できる書面添付制度とは|基礎知識とメリット・デメリット
亡くなった人(被相続人)の遺産を相続する際、その遺産にかかる相続税を申告し納付する「相続税申告」を行います。またこの相続税申告には、「書面添付制度」という制度があります。 ただ、この制度にはメリット・デメリットの両方があ … -
2023/07/15 相続手続
農地の相続に必要な手続きと農業をしない場合に知っておきたいこと
農地の相続は、一般的な不動産相続の手続きの他に、特殊な手続きが必要になります。しかし、中には農業に従事していないのに農地を相続することになってしまったり、反対に相続したくなかったりする場合もあるのではないでしょうか。そこ … -
2023/06/29 相続コラム
相続遺産は「持ち家」のみの場合の遺産分割の方法
一般家庭では、相続遺産の内、現金は少額でほとんどが持ち家の「実家」であることが多いです。 しかし、もし相続人が複数いる場合は、遺産分割に向けて話し合い、分割方法を決める必要があります。 そこでこのコラムでは、相続遺産が持 … -
2023/06/15 相続コラム
相続税の申告期限は10ヵ月!納税までにすべきこと・期日を過ぎてしまった時の対処法
相続した財産があると相続税がかかります。そしてこの相続税の申告と納付には期限が設けられています。財産の調査や遺産分割の話し合いが難航してしまうと、この期限を過ぎてしまう危険性もあります。そこでこのコラムでは、相続税の申告 … -
2023/06/01 相続手続
相続税の配偶者控除を受けるには?適用条件・必要書類・注意点
相続税の配偶者控除(正式には、配偶者の税額の軽減、といいます)は、配偶者の遺産のうち一定の金額までは相続税がかからないという制度です。 しかし、いくつかの要件があったり、期限内に遺産分割協議を進めたりと、注意すべきことが … -
2023/05/27 相続手続
相続人が認知症の場合の手続き方法とは
相続手続きの際、相続人の中に認知症の人がいる場合は、一般的な相続とは異なる対応が必要になります。そこで今回は、認知症の相続人がいる場合の相続手続きの基本的な知識や手続き方法についてご紹介します。 認知症の相続人がいる場合 … -
2023/04/28 相続コラム
故人の財産調査の進め方|財産の種類・必要な書類・調査方法
家族や親族など、身近な人が亡くなった場合、財産調査を行うのが一般的です。この財産調査には、特に速やかな進行が必要になりますが、相続人の中には、遺言書が見つけられなかったり、相続についての話し合いが故人と充分できていなかっ … -
2023/04/20 相続コラム
生命保険金は課税される?課税される保険金と税金の種類
自分や家族の「もしも」を考え、加入するさまざまな生命保険。しかし、その生命保険にも、課税対象となる保険金があるのをご存知でしょうか? そこで今回は、課税対象となる保険金の種類や、課される税金の種類についてご紹介します。 … -
2023/03/28 相続コラム
相続手続きの期限は?取り組むべきタイミングがわかる期限付き手続き
祖父母や親など、親族が亡くなった場合、相続の手続きを行う必要があります。ですが、ほとんどの人が、相続手続きに慣れていないはずです。加えて、その中には期限があるものも含まれています。このように、相続手続きはいくつもの作業を … -
2023/03/21 相続コラム
相続税はいくらからかかる?基礎控除・対象となる財産・債務控除など
2015年の税制改正により、相続税の課税対象者が増えたと言われています。そのため、より多くの人が相続税対策をするようになりつつあります。とはいえ、相続税には早めの対策と準備が必要です。そこでこのコラムでは、相続税の基礎知 …